肩こりのメカニズム
肩こりがなかなか良くならない理由
肩こりがつらくてたくさんマッサージを受けたりされている方が多いと思います。
しかし、大多数の方はなかなか良くならないとおっしゃっています。
なぜ、なかなか肩こりが解消されないのでしょうか。
大きな理由として
悪い生活習慣>良い生活習慣
という方が多いです。
悪い生活習慣の例
運動不足がある(動いていない時間が多い)
休息時間が足りていない(長時間労働、作業)
睡眠不足(睡眠時にカラダは回復する)
栄養不足(バランスの良くない食事、偏った栄養)
悪い姿勢がクセになっている
などが挙げられます。
良い生活習慣の例
適度な運動をしている
休息時間をこまめにとっている
毎日6時間~8時間寝ている
バランスの良い食事
カラダのメンテナンスをしている(骨盤矯正、リラクゼーション)
これら
悪い生活習慣が多く、良い生活習慣が少ないと
疲労がたまり、肩こりや腰痛などの症状がでてきます。
悪い姿勢について
肩こりでお悩みの方は大多数の方が
猫背の状態を強いられた作業をしている
またはカラダが猫背の状態で固まってきてしまっています。
猫背の状態であると
頭の重さが直接首や肩の筋肉に負担をかけてしまいます。
頭の重さはどのくらい?
成人で6キロ程の重さがあるので、大きなスイカとだいたい同じくらいの重さです。
6キロを常に首や肩で支えているので、筋肉に疲労がたまりやすくなります。
どういった筋肉がつらくなるのか?
僧帽筋
肩の表面に近い筋肉。肩甲骨や鎖骨から背骨に付着している
肩甲挙筋
肩の深層部にある筋肉。肩甲骨から頚椎に付着している
この肩甲挙筋が固まると根深い肩こりの症状が出てくる
八潮市日の出整体院ではLINEからのご予約も可能です!